2009年12月23日
ヤーコンのきんぴらと水菜のサラダ
『ヤーコン』って知ってますか?
下の写真、どちらが何だかわかりますか?

右がさつまいもで、左がヤーコン芋です。
芋なのに、キク科なんだそうです。^^
実は私、今年はじめてヤーコンを知りました。
でも、このヤーコン!
実はすごい野菜だったんです!

姉が教えてくれたのは、ヤーコンのきんぴらです。
一口食べてびっくり!あっまー♪
シャキシャキしてて、甘いんです。
生のままでも食べられると言うので、サラダにしてみました。

我が家の定番は、大根と水菜のサラダです。
でも今回は、大根のかわりに、ヤーコンを使ってサラダを作ってみました。
見た目は、大根みたいでしょ?
ヤーコンには食物繊維がたっぷりだから、
大根と水菜のサラダほどは量が食べられません。^^;
ヤーコンには、活性酸素を除去してくれるポリフェノールや、
フラクトオリゴ糖が豊富に含まれているそうです。
特に、糖尿病の人が食べると、血糖値が下がるそうですよ。
また、便秘解消にも効果があるとか。。。
どうですか?
食べてみたくなりました?
下の写真、どちらが何だかわかりますか?

右がさつまいもで、左がヤーコン芋です。
芋なのに、キク科なんだそうです。^^
実は私、今年はじめてヤーコンを知りました。
でも、このヤーコン!
実はすごい野菜だったんです!

姉が教えてくれたのは、ヤーコンのきんぴらです。
一口食べてびっくり!あっまー♪
シャキシャキしてて、甘いんです。
生のままでも食べられると言うので、サラダにしてみました。

我が家の定番は、大根と水菜のサラダです。
でも今回は、大根のかわりに、ヤーコンを使ってサラダを作ってみました。
見た目は、大根みたいでしょ?
ヤーコンには食物繊維がたっぷりだから、
大根と水菜のサラダほどは量が食べられません。^^;
ヤーコンには、活性酸素を除去してくれるポリフェノールや、
フラクトオリゴ糖が豊富に含まれているそうです。
特に、糖尿病の人が食べると、血糖値が下がるそうですよ。
また、便秘解消にも効果があるとか。。。
どうですか?
食べてみたくなりました?