2009年12月23日

ヤーコンのきんぴらと水菜のサラダ

『ヤーコン』って知ってますか?

下の写真、どちらが何だかわかりますか?

ヤーコンのきんぴらと水菜のサラダ

右がさつまいもで、左がヤーコン芋です。
芋なのに、キク科なんだそうです。^^

実は私、今年はじめてヤーコンを知りました。

でも、このヤーコン!
実はすごい野菜だったんです!

ヤーコンのきんぴらと水菜のサラダ

姉が教えてくれたのは、ヤーコンのきんぴらです。

一口食べてびっくり!あっまー♪
シャキシャキしてて、甘いんです。

生のままでも食べられると言うので、サラダにしてみました。

ヤーコンのきんぴらと水菜のサラダ

我が家の定番は、大根と水菜のサラダです。
でも今回は、大根のかわりに、ヤーコンを使ってサラダを作ってみました。

見た目は、大根みたいでしょ?

ヤーコンには食物繊維がたっぷりだから、
大根と水菜のサラダほどは量が食べられません。^^;

ヤーコンには、活性酸素を除去してくれるポリフェノールや、
フラクトオリゴ糖が豊富に含まれているそうです。

特に、糖尿病の人が食べると、血糖値が下がるそうですよ。
また、便秘解消にも効果があるとか。。。

どうですか?
食べてみたくなりました?



同じカテゴリー(おうちごはん&んめもん)の記事画像
『塩納豆 青豆』@酒田・池田屋さん特製
子供の頃が懐かしいナポリタン♪
オムライス♪
豆あじのから揚げ♪
ザ・イタリアン鍋♪
加賀揚げとちぎりこんの炒め物
同じカテゴリー(おうちごはん&んめもん)の記事
 『塩納豆 青豆』@酒田・池田屋さん特製 (2010-03-13 19:08)
 子供の頃が懐かしいナポリタン♪ (2010-03-05 18:38)
 オムライス♪ (2010-03-03 17:38)
 豆あじのから揚げ♪ (2010-01-31 18:18)
 ザ・イタリアン鍋♪ (2010-01-27 17:18)
 加賀揚げとちぎりこんの炒め物 (2010-01-23 19:28)

この記事へのコメント
私もヤーコン大好きです。
シャキシャキの食感がいいなやの。
でも、いつもキンピラでした。
生でも食べられるんだぁ。
私もサラダにしてみますね。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年12月23日 18:14
そうそう!んだんだ
ヤーコン いろんなごっつお料理さあって んめなやの!!
近くの親戚が作っていて、調理したものをしょっちゅういただきます。

調理されてるごっつおだもんだがら、1枚目の調理前(笑)はじめてみました!
納豆とともに身体さ良い食べ物なんだの~ 
下の納豆ねぎ焼き(お好み焼き) んまそだの^^
Posted by あき at 2009年12月23日 18:42
ヤーコン大好きです☆
ぽこん家もきんぴらが定番ですが、味噌漬けや甘酢漬けも美味しいですよ〜♪
漬物にする時は、アク抜きが面倒らしいです。
Posted by ぽこ at 2009年12月23日 20:05
酒やのお嫁ちゃん

ヤーコン知ってたんだね~♪
私も、しばらくは、きんぴらしか作らなかったのよね~
だって冒険だよね~ 
はじめてのものを食べるときって…^^


あきさん

ヤーコン料理は、何がおススメですか?
私もまだ、きんぴらとサラダしか食べたことないんですけど。^^;
おいしかったもの、教えてくださ~い♪
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年12月23日 20:08
ぽこさん

山形の人って、みんなヤーコン知ってるんだね~♪
味噌漬けもいいかも?^^
でも、アク抜きって、どうするんだろう?
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年12月23日 20:13
ヤーコンは結構いろんなとこで栽培されていますねー
福島の羽鳥高原では特産ですし。
ヤーコンと同じようにダリアも食べれますがこちらはイマイチかも。
ヤーコンは水にさらすだけでアク抜きできますが変色など気になる場合は少し酢をたらすといいかと思います。
ヤーコンの花のけっこう綺麗ですよー。
Posted by ガルダ at 2009年12月23日 21:35
ヤーコン、うちも竹輪と炒物にするのが定番です

炒めても、シャキシャキ感が残ってうまいよの

サラダはまだ作った事ねの。
真似してみっがの。

ゆらゆらさんの野菜の栄養素の解説好きです
すっごくためになりますの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年12月23日 21:39
アク抜き!色んなやり方あると思いますが…
結構アクが強いので、塩水に一晩以上つけないといけないと聞きました。でも、ぽこの母は塩水に少ししかつけずに味噌漬けに…

あと、ヤーコンは土の中から掘り出した直後と取り置きしたものでは効能が変わるみたいです。

ゆらゆらサンの豆知識…野菜ソムリエになれますよ♪
Posted by ぽこ at 2009年12月23日 22:07
ガルダさん

ヤーコンてそんなにポピュラーだったんですか…^^
生のままだと、いつまでも変色しないと思っていたのは、
ドレッシングに酢が入っていたからなんですね~

ヤーコンの花ってどんな花なんだろう?
野菜の花って、けっこう好きです♪


仏壇屋のお姉さん♪

ヤーコンと竹輪の炒め物、今度作ってみますね♪
もしかしたら、ヤーコンて何にでも合うのかなあ?

ヤーコンの生は、それほど甘く感じません。
やっぱり、炒め物にした方がおいしいかも?


ぽこさん

塩水に一晩以上?そんなにアクが強いんだ~^^
でもそれって、切ってからですよね?
皮付きのまま、丸ごとつけるんじゃないんですよね?

私の知識なんて、借り物ですから…^^;
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年12月24日 12:45
最近この辺でもヤーコン作る人多いんですよ
けっこう頂きます。
漬けものは粕漬けしたやつ頂くこと多いです。
Posted by はあと♪はあと♪ at 2009年12月24日 15:27
はあと♪さん

そうなんですね~♪
知らなかったのは、私だけなんですね~^^;
やっぱり、漬物にすることが多いのかなあ?
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年12月24日 18:45
ヤーコンって見たことないよ~( ´д`)
どこに行ったら手に入リますか?
写真のサツマイモがそっくりで、それもおもしろいねっ^^
炒めてもシャキシャキっていうと、クワイに似ているのでしょうか。
Posted by ふわ393 at 2009年12月24日 20:26
ふわ393さん

私も、京都ではヤーコン見たことないんですよね~
だから、てっきりみんな知らないとばかり…^^;

どこに行ったらあるのかなあ?市場とか?
クワイとは、シャキシャキ感がちょっと違うかも?
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年12月24日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。