2010年03月26日

ドゴ魚「メバル」(眼張)の煮付け

今年初のお魚定期便の中で、ドゴ魚と書かれた魚。
義父が、メバル(眼張)だと教えてくれたのですが、

インターネットで検索しても、
メバルの別名は、「春告魚」としか出ていませんでした。

由良から届いた、初めてのメバル!
煮付けにして食べるのが一番おいしいそうです♪

ドゴ魚「メバル」(眼張)の煮付け

いつも通り、義母が下処理してくれてあるので、
私は、味付けした煮汁の中に入れるだけ!

頭は、半分に割られていましたが、
これも食べるの?

うわっ!!にらんでる!!

目玉の周りには、女性には嬉しいコラーゲンがたっぷりなのですが、
ちょっと遠慮してしまいました。^^;

ドゴ魚「メバル」(眼張)の煮付け

目玉は、お酒を飲むようになってから、
好きになったという主人に、あげました。^^

やっぱり、寒い夜には煮付けと日本酒!
日本人で良かったわ~♪と思える瞬間ですね。

今日の京都は、春の嵐が吹き荒れました。^^;



同じカテゴリー(海の幸)の記事画像
由良発!2010年最初のお魚定期便♪
一塩の寒鱈と野菜の酒蒸し
寒鱈の白子の味噌漬け
寒鱈の味噌漬け
由良ブランドの寒鱈とどんがら汁♪
雑魚の炙りと由良寒鱈まつり
同じカテゴリー(海の幸)の記事
 由良発!2010年最初のお魚定期便♪ (2010-03-01 16:08)
 一塩の寒鱈と野菜の酒蒸し (2010-02-19 18:18)
 寒鱈の白子の味噌漬け (2010-02-13 17:08)
 寒鱈の味噌漬け (2010-02-12 16:28)
 由良ブランドの寒鱈とどんがら汁♪ (2010-02-09 15:38)
 雑魚の炙りと由良寒鱈まつり (2010-01-30 17:58)

Posted by ゆらゆら at 20:28│Comments(7)海の幸
この記事へのコメント
お久し振り~(^o^)♪
メバルの煮付け、最高だの~。
私も、メバルは刺身より煮付け

京都は、そろそろ桜が満開とか。
ゆらゆらさんは、花見行った
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2010年03月26日 20:37
庄内でドゴとはクロソイのことです。
メバルはテンコといいます。
皮が黒くなかったですか?
たぶんこれはクロソイでしょう!!!
Posted by 釣りオヤジ at 2010年03月26日 20:39
いい具合に味が染みてる感じ~♪

私目が好き。でもあの丸い白いところだけ。
しかしお年頃になってコラーゲンが気になってからは
あの目の周りのデロっとしたのも苦手なのですが食べてます。
子どもの目が好きで競争です^^;
Posted by アドアド at 2010年03月26日 22:52
今日、職場で釣りキチ兄さんとメバルの話になりまして
何にしても美味いが煮つけが最高と言っておりました。
太平洋にまた釣りに行くそうです。座布団みたいなヒラメ
を釣る人です。
Posted by とーしろ at 2010年03月27日 04:57
仏壇屋のお姉さん♪

メバルのお刺身なんて、食べたことありません!!

京都の桜は、まだまだこれからですよ~^^
枝垂れ桜なら、一部満開になっている所もありますが…

お花見は、知恩院さんの夜桜だけです。
来週からは、桜三昧して来ます♪


釣りオヤジさん

メバル属って、30種類以上もあるんですね。
確かに、皮は黒かったです。

それに、図鑑で見たら、目の下の骨(涙骨)に、
はっきりした棘があるのがクロソイとありました。

やっぱり、クロソイかもしれませんね。^^;


アドさん

確かに、マグロの目玉やその周りはおいしそうなんですけどね~^^;
苦手なのに、食べてるなんて、偉い!!

眼の周りの筋肉質の部分は好きなんだけどなあ~^^


とーしろさん

やはり、メバルは煮付けが一番なんですね♪

座布団みたいなヒラメ?
釣りって、体力勝負ですよね?!

でも、一度してみたいです。^^
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年03月27日 13:58
魚の煮付けか~。実家に帰らないと食べれないなー。

家の方々、骨が付いてる魚の食べ方知らないんだもの。
ま、箸も上手に使えない人たちだし・・・・しゃーないなー。
Posted by あねごあねご at 2010年03月27日 18:41
あねごさん

そっか… 
箸を使わない文化ですものね~^^

オーストラリアの魚って、全部骨抜きしてあるの?
っていうか、フォークとスプーンじゃ、骨取れないもんね。^^;
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年03月28日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。