2010年04月08日

京都桜めぐり@哲学の道

哲学の道は、京都でも人気のある場所のひとつです。
この時期は、案の定もの凄い人であふれかえっていました。

桜より、人の方が多かったりして…^^;
京都は、観光客が多すぎますね。

京都桜めぐり@哲学の道

ここは、白川通りから銀閣寺に向かう入口付近です。
人が多くて、なかなか前に進めません。^^;

いざ、疎水沿いを歩こうと思ったら、
銀閣寺寄りの疎水沿いは、立入禁止になっていました。

京都桜めぐり@哲学の道

でも、桜のことをよーく考えてあげれば、
それも仕方のないことだと思います。

でも、しばらくすると、ちゃんと疎水沿いも歩くことができます。^^
こうでなくちゃ、哲学の道を散歩する意味がありませんよね。

京都桜めぐり@哲学の道

哲学の道が美しいのは、
桜や紅葉の時期だけではありません。

6月上旬には、蛍が楽しめます♪



同じカテゴリー(京都の暮らし)の記事画像
京都桜めぐり@半木の道
京都桜めぐり@蹴上インクラインと岡崎疎水の桜
京都桜めぐり@京都府立植物園
京都桜めぐり@下賀茂神社と高野川の桜
京都桜めぐり@平野神社
京都にも雪が…桜・椿・菜の花もびっくり
同じカテゴリー(京都の暮らし)の記事
 京都桜めぐり@半木の道 (2010-04-09 15:08)
 京都桜めぐり@蹴上インクラインと岡崎疎水の桜 (2010-04-07 16:38)
 京都桜めぐり@京都府立植物園 (2010-04-06 18:38)
 京都桜めぐり@下賀茂神社と高野川の桜 (2010-04-04 18:18)
 京都桜めぐり@平野神社 (2010-04-03 15:08)
 京都にも雪が…桜・椿・菜の花もびっくり (2010-03-30 13:28)

Posted by ゆらゆら at 17:08│Comments(3)京都の暮らし
この記事へのコメント
・・・・・いいなぁ・・・・・

哲学の道・・・昔、主人と歩いたなぁー!

哲学の道の途中にあった、喫茶店は今もあるのかなぁ?

6月上旬には、蛍が楽しめるん? その頃は、行ったことないなぁー!

C= (-。- ) フゥッ    帰りたいなぁー!
Posted by サーちゃんサーちゃん at 2010年04月08日 20:49
哲学の道・・・
銀閣のでたところに、だんごやさんがあったよね

そこから100mだけ【哲学の道】を歩きました(笑)

みたらしだんごは、3個?5個?
タクシーのおっちゃんは、
『5個でないとだんごじゃね~!』って
京都弁でいったましたよ。
Posted by  ひよこ隊  at 2010年04月09日 06:38
サーちゃんさん

ご主人と一緒に歩きましたか…^^
ここは、デートコースですものね♪

途中にあった喫茶店?!
どこのことだろう?

たまには、里帰りしましょ!^^


ひよこ隊さん

観光バスで訪れる人たちは、
やっぱり歩いても、そのくらいなんんでしょうね。

だから、南の方はわりかし空いてます。^^

みたらしだんごは5個かなあ?
お花見だんごは3個かも?^^;
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年04月09日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。