スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年02月02日

はりはり漬け入門 その2

はりはり漬けを作ろうと、大根を干しはじめてから、
10日が経ちました。

水分が抜けて、下半分は変色してきました。
小さな大根2本だったので、こんなもんです。^^;



もうそろそろ、いい頃合いかと思い、
師匠である、とーしろさんに確認すると、

大根の大きさが、元の4分の1位になればOKとのことなので、
まず、師匠から教えてもらった、たれ作りです。

しょうゆ、酒、みりんを合わせて煮切り、冷まします。



それから、干し大根を包丁で切ってみました。
けっこう力が要ります。^^;

キッチンバサミで切った方が楽だったかも?



そこへ、先程のたれを混ぜて、冷蔵庫へ。

小さなタッパー1つ分なので、
あっという間になくなってしまいそうです。^^;

もう少し、たくさん干せばよかったと後悔!
でも、次回の楽しみが増えました。^^

とーしろさんのはりはり漬けの記事はこちら→ 「努力の先に」 はりはり物語  


Posted by ゆらゆら at 18:18Comments(4)山形産名物