2010年02月17日

酒田納豆で作った納豆汁♪

酒田納豆の納豆汁の素を使い、納豆汁を作りました♪

前回、見よう見まねで作った納豆汁ですが、
今回は、ちゃんと納豆汁の作り方を教えてもらって作りました。^^

納豆汁が、こんなに、んめもんだったとは…

前回、私が作った納豆汁とは大違い!
あの時は、やっぱり納豆の量が少なすぎましたね~^^;

酒田納豆で作った納豆汁♪

実は、この納豆汁の素、
仏壇屋のおばちゃん♪(お姉さん)が、
送ってくれたのでした。

もちろん、納豆汁には欠かせない芋茎や、
ふる里汁なども、一緒に送ってくれました。

そのうえ、手書きで書かれた「納豆汁のつくり方」まで…
本当に嬉しかったです♪ 

酒田納豆で作った納豆汁♪

お陰様で、これが納豆汁なの?
というくらい、贅沢な納豆汁をいただくことができました。^^

もちろん、主人も私も、お替りしました♪

この他にも、「酒田お楽しみグッズ」として、
酒やのお嫁ちゃんのお店に置いてあるという、『塩納豆』や、
庄内松山名産の、『庄内麩』なども送ってくれました。

本当にもっけでした♪

これからはしばらく、納豆汁にはまりそうです。^^
山形って、本当においしいものの宝庫ですね~♪



同じカテゴリー(山形産名物)の記事画像
納豆キムチ味噌ラーメン♪
はりはり漬け入門 その3
はりはり漬け入門 その2
はりはり漬け入門 その1
芋煮&さと吉のお団子
2010年1月17日ぼうさい朝市&昼市@大阪
同じカテゴリー(山形産名物)の記事
 納豆キムチ味噌ラーメン♪ (2010-02-21 16:28)
 はりはり漬け入門 その3 (2010-02-06 18:38)
 はりはり漬け入門 その2 (2010-02-02 18:18)
 はりはり漬け入門 その1 (2010-01-25 16:28)
 芋煮&さと吉のお団子 (2010-01-17 19:28)
 2010年1月17日ぼうさい朝市&昼市@大阪 (2010-01-13 17:38)

Posted by ゆらゆら at 20:08│Comments(12)山形産名物
この記事へのコメント
「納豆汁」美味しそうです!
「おばちゃん♪」に感謝ですね・・!
Posted by 楽天親父楽天親父 at 2010年02月17日 21:01
我が家。。今晩納豆汁~♪
そのときそのときで味が違うような気が^^;
まだまだ修業っす!
ふる里汁今度探してみよ。
やはり食べなれた山菜入りがいいかも~。
Posted by アドアド at 2010年02月17日 21:07
本格、納豆汁良かったですね

お姉さんの、優しさ嬉しいですね
Posted by ゆきんこ at 2010年02月17日 21:28
庄内にさらにどっぷり・・いってみっか。
うまい物がまだまだ、序の口だよの。

おねーさまは「でっちり信頼」できる
素晴らしいお人です。オヤジ殿も。

次回は「すり鉢」でやってみましゃんせ。
納豆汁は奥が深い割に簡単です。
「いもがら」が必須です。

京都に、・・気になる人が
・・
・・
いますが・・
Posted by とーしろ at 2010年02月17日 21:42
私は思うだけで行動が伴いませんが、さすがお姉さん!
おいしい納豆汁食べてもらって私までなんだか嬉しいです!(^^)!
Posted by はあと♪はあと♪ at 2010年02月18日 00:37
なっと汁の元
冷凍して置くと
便利ですの~
(^.^)/~~~
これを入れないと風味がUPしないようです
冬の我が家の定番です
Posted by 風来坊 at 2010年02月18日 15:29
う、う、うらやまし~。

納豆汁なんて何年食べたことないべー。
納豆汁の素??なんてのがあんのー。

こんどオネエチャマに聞いてみっべ。
Posted by あねご at 2010年02月18日 16:10
楽天親父さん

はい、本当においしかったです♪
おばちゃん♪に感謝・感謝です。^^


アドさん

わあ~ 一緒だったのね~♪
入れるものによっても、味が違いますよね?!

ふる里汁も、山菜でした。
私も、山菜大好きで~す!^^


ゆきんこさん

ゆきんこさんのブログを見て、刺激されたお陰です。
おいしい納豆汁が食べれました。

おばちゃん♪の娘さんになった気分でした。^^;


とーしろさん

まだ序の口ですか…

最初に「すり鉢」でやったんですよ♪

「いもがら」必須の意味がようやくわかりました。
本当に、いもがらが、全ての要ですね。^^

京都に気になる人? 
さて、どなたでしょう…


はあと♪さん

山形の人は、みんな優しすぎます♪
みなさんのお気持ちだけで、本当に嬉しかったですから。

はあと♪さんにも、感謝です。^^


風来坊さん

ありがとうございます♪
「冷凍」という手がありましたね。

では、残りの納豆汁の素は、
冷凍してとっておこうかなあ?^^


あねごさん

あねごさんが山形にいる時は、「納豆汁の素」なかったの?
おいしかったですよ~納豆汁♪

今度、帰ってきたときに、
お持ち帰りするリストに入れておきましょう。^^
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年02月18日 19:03
ゆらゆらさん、おはようございます♪

納豆汁、アップしてたんだの~。
風邪ひいてしまて

関西の人は、納豆が苦手だながと思ってたけ。
喜んでもらってなによりです

酒田にいると、美味しい物が当たり前にあって忘れがち。
県外の人達から、酒田の良さを教えてもらって有り難い事です
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2010年02月19日 08:12
仏壇屋のお姉さん♪

大丈夫ですか?
暖かくなったり、寒くなったり、
気候が変動するときは、要注意ですね。

納豆は大好きですよ♪
関西人じゃないので…^^;

酒田にお住まいの皆さんが、羨ましい限りです。

お大事に!
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年02月19日 18:20
私、水戸納豆で育てられましたが、納豆汁は馴染がありませんでした。
2~3度食べた記憶をひも解くと、普通の豆腐汁にひき割り納豆を入れただけだったような記憶があります。
納豆汁、いいですね。試してみよう( ..)φメモメモ
Posted by 怪しい調理人 at 2010年02月20日 01:21
怪しい調理人さん

水戸納豆といえば、わらで包まれた納豆を思い出します。
おいしい納豆で育てられたのですね♪

納豆汁は、体が温まりますよ!
ぜひ、お試しくださいませ。^^
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年02月20日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。