2010年02月06日

はりはり漬け入門 その3

はりはり漬けに、2度目のたれを追加したときに、
にんじんを少しだけ入れました。

干し大根の量が少ないので、たくさん入れたら、
どっちが主役かわからなくなってしまう!と思って…^^;

はりはり漬け入門 その3

私にとって、はりはり漬けのイメージが、
干された大根そのままだったので、

とりあえず、大根を干せばいいんだ!という乗りではじめてしまい、
その他の具財については、全然、頭にありませんでした。^^;

浸し青豆は、この辺りのスーパーには置いてませんでしたし、
納豆昆布という名前も、実ははじめて聞きました。

んだ!ブログがご縁で知り合った、ふわさんが、
出町柳の乾物屋さんを教えてくれたのですが、
なかなか出かける機会がなくて…

とーしろさんのはりはり漬けは、豪華なご馳走でしたが、
私のはりはり漬けは、これで完成です。^^

見映えは、あまりよくありませんが、
たれがしみこんで、なかなかいい感じです♪

次回は、材料を揃えて、再挑戦したいと思います。^^



同じカテゴリー(山形産名物)の記事画像
納豆キムチ味噌ラーメン♪
酒田納豆で作った納豆汁♪
はりはり漬け入門 その2
はりはり漬け入門 その1
芋煮&さと吉のお団子
2010年1月17日ぼうさい朝市&昼市@大阪
同じカテゴリー(山形産名物)の記事
 納豆キムチ味噌ラーメン♪ (2010-02-21 16:28)
 酒田納豆で作った納豆汁♪ (2010-02-17 20:08)
 はりはり漬け入門 その2 (2010-02-02 18:18)
 はりはり漬け入門 その1 (2010-01-25 16:28)
 芋煮&さと吉のお団子 (2010-01-17 19:28)
 2010年1月17日ぼうさい朝市&昼市@大阪 (2010-01-13 17:38)

Posted by ゆらゆら at 18:38│Comments(7)山形産名物
この記事へのコメント
ごはんのおかずに、合いそうじゃないのー。

でも、これからよ!ゆらゆらさん!精進あるのみ(^-^)/☆

あねごなんかパスタマシーンぶっ壊れてしまったんだから。
どーするのよ、中華麺作り~。
Posted by あねごあねご at 2010年02月06日 18:53
大丈夫!・・美味しそうじゃないですか!

「はりはり漬け」・・はり・きって食べましょう!(笑)
Posted by 楽天親父 at 2010年02月06日 19:10
実家母が漬物やさんに勤めてたので
冬はハリハリを切るのを手伝わされました。
綺麗に細かく切るのって大変だなやの。
あ、カズノコ入れた?
Posted by 酒やの嫁 at 2010年02月06日 19:25
上手に出来ましたね


今日、ゆらゆらさんの、真似っこして海老コロッケ作りましたよ
Posted by ゆきんこ at 2010年02月06日 19:52
美味しそうに出来たの~

材料足んね物あれば言って下さいよ。
即、送ります
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2010年02月06日 19:59
おみごと、いい色だし、大根のはりはり感が
しっかり伝わってきます。 うまく出来ました。
庄内でも、親に頼って自分で作らない主婦も
多いので、たいしたもんです。

本場庄内でも青豆、数の子を入れなかったり
しますのでそれは拘らずともイイのです。

ちなみに自宅に帰り、近所のスーパーで「納豆昆布」
みつけましたが、福島の2倍以上の値段です。
40gで489円、びっくりこでした。

昆布売り場を探すと、「納豆昆布」もありますが
名前が違っても、よく読むとおなじ「ねばり系」の
こんぶがありましたので、それ使えます。
京都にもあるかも知れません。ただのキザミ昆布
は粘りは出ませんが、それも美味しいと思う。
Posted by とーしろ at 2010年02月07日 10:06
あねごさん

ごはんのおかずにもいいですが、
晩酌の、おともになってます。^^

あねごさんのパスタマシーン壊れちゃったの?
まだ買ったばっかりなのに!
これからどうするの?


楽天親父さん

お味の方は、なかなかのものでしたよ。^^
まじで、はり・きって食べないと、
アゴが鍛えられそうです。


酒やのお嫁ちゃん

じゃあ、はりはり漬けは得意なんだね~♪

数の子、入れてません。^^;

京都辺りでは、年末年始にしか、
出回ってないような気がするんですけど…^^;


ゆきんこさん

海老コロッケですか?
海老カツと海老コロッケの違いはなんだろう?


仏壇屋のお姉さん♪

お心遣いありがとうございます。
本当に山形の人は、親切な人ばかりですね♪

大丈夫です。
そのうち、どこかで見つかるでしょう。^^


とーしろさん

いつものスーパーで、きざみ昆布を見つけました。
粘りが出なくても、昆布の旨みが加わる方が、
はりはり漬けが、もっとおいしくなるでしょうか?

また今度、試してみたいと思います。
はりはり漬けに、はまってしまったかも…^^;
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2010年02月07日 16:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。