2009年10月13日

山形産のミニハクサイ「娃々菜(わわさい)」

水都朝市リバーカフェで、
山形産のミニハクサイ 「娃々菜(わわさい)」を買ってきたので、
さっそく料理してみました。

娃々菜(わわさい)なんて、見慣れない漢字ですよね。
娃々(わわ)とは、赤ちゃんの意味だそうです。
(地元の人ならわかるのかもしれませんね。)

山形産のミニハクサイ「娃々菜(わわさい)」

我が家の白菜料理の定番は、
白菜とお揚げのたいたん(京都風に言うと)です。

一口食べた主人が、「白菜の味が濃い!」と言っていました。

確かに、普通の白菜よりは、味が濃いというか、
野菜の青っぽい味がしました。

山形産のミニハクサイ「娃々菜(わわさい)」

でも、このミニハクサイ、1つが小さいので、あっという間に食べてしまいました。

これが1つ200円では、ちょっとお野菜的には高価ですよね~♪^^
京野菜も、お値段が張りますが…

当初は1つ200円のミニハクサイが、最終日には1つ100円に、
そして、終了間際には、2つで100円でした。

大阪のおばちゃんのように、値切ったらよかった!^^;



同じカテゴリー(山形産名物)の記事画像
納豆キムチ味噌ラーメン♪
酒田納豆で作った納豆汁♪
はりはり漬け入門 その3
はりはり漬け入門 その2
はりはり漬け入門 その1
芋煮&さと吉のお団子
同じカテゴリー(山形産名物)の記事
 納豆キムチ味噌ラーメン♪ (2010-02-21 16:28)
 酒田納豆で作った納豆汁♪ (2010-02-17 20:08)
 はりはり漬け入門 その3 (2010-02-06 18:38)
 はりはり漬け入門 その2 (2010-02-02 18:18)
 はりはり漬け入門 その1 (2010-01-25 16:28)
 芋煮&さと吉のお団子 (2010-01-17 19:28)

Posted by ゆらゆら at 18:23│Comments(6)山形産名物
この記事へのコメント
先日は、中通りのブースに来て頂いてもっけでしたm(__)m

ミニ白菜は、我が家では浅漬けにします。
こだわりの塩で揉んで出来上がり
美味しよ。

同じ様なイベントを11月1日は、淀川区の三津屋商店街の近くの河川敷でやります。
もし、時間があったらお出で下さいの~
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年10月13日 19:36
仏壇屋のおばちゃん♪

酒やのお嫁ちゃんから、聞いて知っています。
できるだけ都合をつけて行きたいと思います。^^

ミニハクサイの浅漬け、作ってみますね♪
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年10月14日 13:07
私も、「たいたん」風、よく作りますが、本物の京都の味は違うんだろうなぁ。
私のは、本でみて、テキトーにつくってるだけなんで。
「わわさい」やっぱりおいしけが?
古庄先生、推薦の野菜だから、美味しいんだろうなぁ。
私も買ってくればよかったかなぁ。
酒田でも、普通のスーパーでは見かけないなやの。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年10月15日 00:01
娃々菜 ミニ白菜とは初めて見た、聞いたです!
たしかに浅漬け んまそうだの~
秋はいろんな野菜も んめ季節だの!。
Posted by ドリンクあき at 2009年10月15日 07:26
酒やのお嫁ちゃん、
疲れは、もう取れましたか?

そうなんですか、
古庄先生が推薦する野菜だったんですね~^^

普通のスーパーには置いてないの?
やっぱり、高級野菜なんだね~♪^^
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年10月15日 13:35
ドリンクあきさん、
え?ミニハクサイ、初めて見た?聞いた?

酒田の普通のスーパーに置いてなくて、
庄内の人が知らないということは…???
まだ、新しい品種なんですかね~?

天高く馬肥ゆる秋!ですからね~♪^^
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年10月15日 13:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。