2009年02月20日
手作り味噌の作り方
手作り味噌は、一見難しそうに思われがちですが、実はとっても簡単です。
市販の味噌とは比べものにならないほどおいしいですから、ぜひ挑戦してみてくださいね。^^
【材料】
大豆 1Kg
米こうじ 1Kg
塩 400g~500g
1.大豆はよく洗い、一晩、水に漬けておきます。
※3倍くらいに膨らみますから、大きめの鍋にたっぷり水を入れてくださいね。
2.翌日、大豆がかぶるくらい水を足して、柔らかくなるまで煮ます。
※最初は強火で、沸騰したら弱火にしてください。
※時々かき混ぜて、あくは取り除き、吹きこぼれたり焦がさないようにしてください。
※柔らかくなるまでは2~3時間かかります。 (圧力鍋を利用するともっと効率的ですよ!)
3.親指と小指でつまんで、つぶれるくらい柔らかくなったら、ザルにあけて煮汁をよくきります。
※煮汁は捨てないでとっておいてくださいね。
4.ビニール袋を二重にして大豆を入れ、足で、つぶが目立たなくなるまでよく踏みつぶします。
※この時、ビニール袋の口は開けたままにして、空気を抜きながら踏んでください。
※熱いですから、厚めの靴下をはいてくださいね。
※マッシャーやすりこぎなどを使ってすりつぶしてもいいですし、ミキサーにかけてもOKです!
5.大き目のボールかバケツ、またはすし桶などにこうじを広げて、手でよくもみほぐしてから、塩を加えて均一になるように混ぜ合わせます。
6.5.に、つぶした大豆を加えてよく練り合わせます。
※この時、ぼろぼろして硬いようなら少し煮汁を加えてくださいね。
7.よく混ぜ終えたら、おにぎりを作るようにみそ玉を作ります。
※これは空気を抜くためです。
8.瓶(かめ)を熱湯で消毒し、底に塩をふってから、みそ玉を投げ入れ、すき間なく詰めていきます。
※木樽や、ポリバケツなどを使う場合は、ビニール袋を敷いてから入れてください。
※瓶がおすすめなのは、味噌が呼吸できるからです。 (私はいつもタッパーですが…^^;)
9.詰め終わったら、表面を平らにならして、軽く塩をふってから、空気が入らないように蓋をします。
※この時、私はサランラップを蓋代わりにして、ビニール袋をたたみ込みます。
10.涼しい場所で保存し、1~2ヶ月したら食べられます。
我が家では、多少つぶが残っていても気にしません。
時々、お味噌汁の中に、豆の形をしたまま現れることもあります。^^
お味噌作りは、初心者の方でも失敗が少ないと思いますから、
ぜひ、お味噌作りを楽しんでくださいね。^^
市販の味噌とは比べものにならないほどおいしいですから、ぜひ挑戦してみてくださいね。^^
【材料】
大豆 1Kg
米こうじ 1Kg
塩 400g~500g
1.大豆はよく洗い、一晩、水に漬けておきます。
※3倍くらいに膨らみますから、大きめの鍋にたっぷり水を入れてくださいね。
2.翌日、大豆がかぶるくらい水を足して、柔らかくなるまで煮ます。
※最初は強火で、沸騰したら弱火にしてください。
※時々かき混ぜて、あくは取り除き、吹きこぼれたり焦がさないようにしてください。
※柔らかくなるまでは2~3時間かかります。 (圧力鍋を利用するともっと効率的ですよ!)
3.親指と小指でつまんで、つぶれるくらい柔らかくなったら、ザルにあけて煮汁をよくきります。
※煮汁は捨てないでとっておいてくださいね。
4.ビニール袋を二重にして大豆を入れ、足で、つぶが目立たなくなるまでよく踏みつぶします。
※この時、ビニール袋の口は開けたままにして、空気を抜きながら踏んでください。
※熱いですから、厚めの靴下をはいてくださいね。
※マッシャーやすりこぎなどを使ってすりつぶしてもいいですし、ミキサーにかけてもOKです!
5.大き目のボールかバケツ、またはすし桶などにこうじを広げて、手でよくもみほぐしてから、塩を加えて均一になるように混ぜ合わせます。
6.5.に、つぶした大豆を加えてよく練り合わせます。
※この時、ぼろぼろして硬いようなら少し煮汁を加えてくださいね。
7.よく混ぜ終えたら、おにぎりを作るようにみそ玉を作ります。
※これは空気を抜くためです。
8.瓶(かめ)を熱湯で消毒し、底に塩をふってから、みそ玉を投げ入れ、すき間なく詰めていきます。
※木樽や、ポリバケツなどを使う場合は、ビニール袋を敷いてから入れてください。
※瓶がおすすめなのは、味噌が呼吸できるからです。 (私はいつもタッパーですが…^^;)
9.詰め終わったら、表面を平らにならして、軽く塩をふってから、空気が入らないように蓋をします。
※この時、私はサランラップを蓋代わりにして、ビニール袋をたたみ込みます。
10.涼しい場所で保存し、1~2ヶ月したら食べられます。
我が家では、多少つぶが残っていても気にしません。
時々、お味噌汁の中に、豆の形をしたまま現れることもあります。^^
お味噌作りは、初心者の方でも失敗が少ないと思いますから、
ぜひ、お味噌作りを楽しんでくださいね。^^
Posted by ゆらゆら at 14:27│Comments(15)
│手づくり
この記事へのコメント
ありがとうございます。
さっそくプリントアウトして挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
さっそくプリントアウトして挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
Posted by あね at 2009年02月20日 15:33
ありがとうございます。
わくわくします。
作ってみます
わくわくします。
作ってみます

Posted by らんららん♪ at 2009年02月20日 19:57
私も作れるかなぁ。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年02月20日 20:12
大丈夫です。味噌はおいしくつくれます。
自家製の味噌は格別ですよ。
つぶつぶの豆がまた、んめ〜だな〜これが。
ちなみにクッキングパパを参考にしました。
自家製の味噌は格別ですよ。
つぶつぶの豆がまた、んめ〜だな〜これが。
ちなみにクッキングパパを参考にしました。
Posted by ゆらゆらのだんな at 2009年02月20日 23:46
読んでいる限りでは
そんなに 難しくは
無いようです^0^
実際やってみないと
解りませんけど
機会があったら
チャレンジしてみます
失敗は成功のもとですからの
そんなに 難しくは
無いようです^0^
実際やってみないと
解りませんけど
機会があったら
チャレンジしてみます
失敗は成功のもとですからの
Posted by 風来坊 at 2009年02月21日 01:03
あねさん、
手作り味噌を仕込んだら、またお知らせくださいね。
楽しんでくださいね~♪^^
手作り味噌を仕込んだら、またお知らせくださいね。
楽しんでくださいね~♪^^
Posted by ゆらゆら at 2009年02月21日 22:43
らんららんさん、
わくわくしてるなんて、ステキですね♪
きっと、おいしいお味噌になりますよ!^^
わくわくしてるなんて、ステキですね♪
きっと、おいしいお味噌になりますよ!^^
Posted by ゆらゆら at 2009年02月21日 22:44
酒やの嫁さん、
もちろん作れますよ~♪
ぜひとも手作り味噌に挑戦してみてくださいね~!
だって、お母さんという、立派なお手本がいるのですから…^^
もちろん作れますよ~♪
ぜひとも手作り味噌に挑戦してみてくださいね~!
だって、お母さんという、立派なお手本がいるのですから…^^
Posted by ゆらゆら at 2009年02月21日 22:46
そうそう、失敗は成功の元!です。
でも、きっと失敗しないと思いますよ~♪
手作り味噌なんて、とっても簡単ですから、
ぜひ、挑戦してみてくださいね!^^
でも、きっと失敗しないと思いますよ~♪
手作り味噌なんて、とっても簡単ですから、
ぜひ、挑戦してみてくださいね!^^
Posted by ゆらゆら at 2009年02月21日 22:48
実家の手作り味噌を食べ続けて○○年、自分では作ったことが無い。でも、母上が最後で途切れそう。アニキの/私の嫁さんはやらないし。いくら自作好きのおいらでも今の家じゃ無理だな、狭くて。でも、こういう親切なレシピを書いていただくとやる気が出たりして。
Posted by とーしろ at 2009年02月24日 12:29
ゆらゆらさん
作りましたよ。
23日に「手作り味噌」でUPしました。
あれでよかっんでしょうか。
旦那様の実家から毎年米袋で届くので、
何度も挑戦してみます。
作りましたよ。
23日に「手作り味噌」でUPしました。
あれでよかっんでしょうか。
旦那様の実家から毎年米袋で届くので、
何度も挑戦してみます。
Posted by あね at 2009年02月24日 14:58
とーしろさん、
自作好きでしたら、是非とも作ってみてください。
狭くたって、味噌は作れますよ~♪^^
絶対においしいですから…
自作好きでしたら、是非とも作ってみてください。
狭くたって、味噌は作れますよ~♪^^
絶対においしいですから…
Posted by ゆらゆら at 2009年03月01日 15:59
あねさん、やりましたね!
それを聞いて、とってもうれしいです。^^
でも、あねさんのブログをどうやって探そうか…
もしできたら、今度コメントしてくださる時に、
URLというところに、ブログのURL入れてくださいね。
もしくは、trackBackしてみてください♪
毎年、30キロですものね~
羨ましいわ~
それを聞いて、とってもうれしいです。^^
でも、あねさんのブログをどうやって探そうか…
もしできたら、今度コメントしてくださる時に、
URLというところに、ブログのURL入れてくださいね。
もしくは、trackBackしてみてください♪
毎年、30キロですものね~
羨ましいわ~
Posted by ゆらゆら at 2009年03月01日 16:07
手作り味噌って、そんなに簡単なんですか?
一度作って見たいと思って、色々探してたんですけど、
もう時期的には遅いですよね?
でも、やってみようかなあ?
一度作って見たいと思って、色々探してたんですけど、
もう時期的には遅いですよね?
でも、やってみようかなあ?
Posted by 結婚祝い at 2009年05月09日 20:21
私も味噌を仕込むのは、いつも2月ですが、
8月以外なら大丈夫とどこかに書いてありました。
でも、やっぱり寒い時期の方がいいでしょうね。
まだ、大丈夫じゃないですか?
頑張ってくださいね♪
8月以外なら大丈夫とどこかに書いてありました。
でも、やっぱり寒い時期の方がいいでしょうね。
まだ、大丈夫じゃないですか?
頑張ってくださいね♪
Posted by ゆらゆら
at 2009年05月10日 13:19
