2009年02月19日
手作り味噌の仕込み
我が家で、毎年この時期にかかせないのが、味噌作りです。
今年も、主人のお休みの日を狙って、手作り味噌を仕込みました。
いつも自然食品のお店で、無農薬大豆や麹を注文するのですが、
今年使用したのは、山形産の無農薬大豆です。

麹は米麹にしました。
以前、一度だけ麦麹で作ったことがありますが、
やっぱり米麹の方が滑らかなお味噌になります。

みそ作りに必要なのは、大豆と麹、そして塩だけです。
一番最初にみそを作ろうと思ったときに参考にしたのが、「クッキングパパ」でした。
主人はマンガが大好きなので、「美味しんぼ」 なんかも揃ってますよ~!^^
最初は、私がひとりで作っていたのですが、
最近では主人も手伝ってくれるようになり、力仕事は主人の担当です。

この味噌玉も主人が作りました。
今年のみそは、主人の手あかたっぷりの味噌です。
どんな味になるか、今から楽しみです♪^^
今年も、主人のお休みの日を狙って、手作り味噌を仕込みました。
いつも自然食品のお店で、無農薬大豆や麹を注文するのですが、
今年使用したのは、山形産の無農薬大豆です。

麹は米麹にしました。
以前、一度だけ麦麹で作ったことがありますが、
やっぱり米麹の方が滑らかなお味噌になります。

みそ作りに必要なのは、大豆と麹、そして塩だけです。
一番最初にみそを作ろうと思ったときに参考にしたのが、「クッキングパパ」でした。
主人はマンガが大好きなので、「美味しんぼ」 なんかも揃ってますよ~!^^
最初は、私がひとりで作っていたのですが、
最近では主人も手伝ってくれるようになり、力仕事は主人の担当です。

この味噌玉も主人が作りました。
今年のみそは、主人の手あかたっぷりの味噌です。
どんな味になるか、今から楽しみです♪^^
Posted by ゆらゆら at 16:23│Comments(12)
│手づくり
この記事へのコメント
はじめまして、だと思います。
実は旦那様の関係で大豆が毎年米袋で30kg届きます。
ずうずうしいお願いですが、味噌の作り方教えて頂けませんか。
もし、あんまり難しいようであれば無理はしません。
お気になさらないで下さい。
実は旦那様の関係で大豆が毎年米袋で30kg届きます。
ずうずうしいお願いですが、味噌の作り方教えて頂けませんか。
もし、あんまり難しいようであれば無理はしません。
お気になさらないで下さい。
Posted by あね at 2009年02月19日 18:02
そういえば、昔は実家でも味噌を作ってました。
今年は、実家母が久しぶりに味噌を作ったらしいので、貰う予定です。
今年は、実家母が久しぶりに味噌を作ったらしいので、貰う予定です。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年02月19日 20:28
自家製味噌いいなぁ
食べてみたい。

Posted by おばぁ at 2009年02月19日 20:34
懐かしいです^0^
子供の頃は 集落の
公民館で 家々から
大豆を持ち寄り
大きな 釜で蒸して
作っていた光景を
思い出しました。
手造りならではの
風味豊かで 安心した
味噌食べれますね。
京都といえば ほとんどの
ご家庭は白味噌が
メインでしょうか?
子供の頃は 集落の
公民館で 家々から
大豆を持ち寄り
大きな 釜で蒸して
作っていた光景を
思い出しました。
手造りならではの
風味豊かで 安心した
味噌食べれますね。
京都といえば ほとんどの
ご家庭は白味噌が
メインでしょうか?
Posted by 風来坊 at 2009年02月20日 01:12
自家製お味噌、作ってみたいとずっと思っていました。
初心者でも大丈夫でしょうか…。
初心者でも大丈夫でしょうか…。
Posted by らんららん♪ at 2009年02月20日 02:06
あねさん、はじめまして。
ずうずうしいお願いだなんて、とんでもない!^^
お味噌作りはとっても簡単ですよ♪
それにしても、30kgの大豆、すごいですね~
とりあえず、少ない量で挑戦してみてはいかがですか?
絶対おいしいですから、毎年作りたくなりますよ♪
ずうずうしいお願いだなんて、とんでもない!^^
お味噌作りはとっても簡単ですよ♪
それにしても、30kgの大豆、すごいですね~
とりあえず、少ない量で挑戦してみてはいかがですか?
絶対おいしいですから、毎年作りたくなりますよ♪
Posted by ゆらゆら
at 2009年02月20日 14:31

酒やの嫁さん、いいですね~^^
まさにお袋の味のお味噌をもらえるなんて!
うちも、大昔は作ってましたよ~
大きなポリバケツにいっぱい!
でも、残念ながら、今ではもう作っていません。^^;
まさにお袋の味のお味噌をもらえるなんて!
うちも、大昔は作ってましたよ~
大きなポリバケツにいっぱい!
でも、残念ながら、今ではもう作っていません。^^;
Posted by ゆらゆら
at 2009年02月20日 14:35

おばぁさん、はじめまして。
おばぁさんも一緒に手作り味噌に挑戦してみませんか?
自家製味噌の方が絶対においしいですから…^^
おばぁさんも一緒に手作り味噌に挑戦してみませんか?
自家製味噌の方が絶対においしいですから…^^
Posted by ゆらゆら
at 2009年02月20日 14:38

風来坊さん、そうですよね~
昔は、どの家でもみんな手作りだったんですよね!
実家でも、いつからお味噌を作らなくなってしまったのか覚えていませんが、
自家製味噌って、本当においしいですよ。^^
しかも、安全です。
京都では白味噌がメイン?
どうなんでしょうね? そうでもなさそうですが…
昔は、どの家でもみんな手作りだったんですよね!
実家でも、いつからお味噌を作らなくなってしまったのか覚えていませんが、
自家製味噌って、本当においしいですよ。^^
しかも、安全です。
京都では白味噌がメイン?
どうなんでしょうね? そうでもなさそうですが…
Posted by ゆらゆら
at 2009年02月20日 14:43

らんららんさん、はじめまして。
お味噌作りは、初心者でも絶対に大丈夫ですよ~♪
私も色々なものを手作りするのが好きなんですが、
お味噌だけは失敗したことがありません!
ぜひとも、自家製味噌作りに挑戦してみてくださいね♪^^
お味噌作りは、初心者でも絶対に大丈夫ですよ~♪
私も色々なものを手作りするのが好きなんですが、
お味噌だけは失敗したことがありません!
ぜひとも、自家製味噌作りに挑戦してみてくださいね♪^^
Posted by ゆらゆら
at 2009年02月20日 14:47

手作り味噌良いですね。
昔は我が家でも、味噌は自家製でした。
嫁とチャレンジしてみようかな。
昔は我が家でも、味噌は自家製でした。
嫁とチャレンジしてみようかな。
Posted by たぬちゃん
at 2009年02月20日 17:49

たぬちゃんさん、
ぜひ、チャレンジしてみてください!
絶対に手作り味噌の方がおいしいはずです♪^^
ぜひ、チャレンジしてみてください!
絶対に手作り味噌の方がおいしいはずです♪^^
Posted by ゆらゆら at 2009年02月21日 23:05