2009年12月04日
ゆず大根の作り方
京都のお漬物といえば、千枚漬けやしば漬けが有名ですが、
その中でも、好きなのが、『ゆず大根』です。
実家でも、家族揃ってゆず大根が大好きです。
お土産やさんのお漬物って、ちょっとしか入っていないから、
1つ2つ買っても、大人数で食べると、すぐになくなっちゃうんですよね~^^;
ですから、数年前から、自家製のゆず大根を作っています。
ちょうど今が旬の柚子を使って、
手作りのゆず大根を作ってみませんか?
もちろん、作り方はとっても簡単です♪^^

ゆず大根の作り方
【材料】
大根 1本
ゆずの皮 1個分
唐辛子 1本
砂糖 100グラム
塩 大さじ2
酢 大さじ2
【作り方】
1. 大根は5mm程度の銀杏切りにする。
2. ゆずの皮はせん切りにする。
3. 唐辛子は種を取り除いて輪切りにする。
4. 大根と全ての材料を一緒に混ぜ合わせる。
本当は、もっとちゃんとした作り方もあるのですが、
もうずっと、この手抜きの方法で作っています。
我が家では、料理にお砂糖を使わないので、
漬物でも、使う量は少なめです。
お砂糖の量は、何度か作りながら、加減してみてくださいね。
今回は、酒やのお嫁ちゃんのリクエストでアップさせていただきました。
手作りのゆず大根、とってもおいしいですから、ぜひお試しを♪^^
ご贈答用には、京都にしかあらへん「ほんまもん」だけを扱っている、
京都ブランドの柚子大根がおススメです。
その中でも、好きなのが、『ゆず大根』です。
実家でも、家族揃ってゆず大根が大好きです。
お土産やさんのお漬物って、ちょっとしか入っていないから、
1つ2つ買っても、大人数で食べると、すぐになくなっちゃうんですよね~^^;
ですから、数年前から、自家製のゆず大根を作っています。
ちょうど今が旬の柚子を使って、
手作りのゆず大根を作ってみませんか?
もちろん、作り方はとっても簡単です♪^^

ゆず大根の作り方
【材料】
大根 1本
ゆずの皮 1個分
唐辛子 1本
砂糖 100グラム
塩 大さじ2
酢 大さじ2
【作り方】
1. 大根は5mm程度の銀杏切りにする。
2. ゆずの皮はせん切りにする。
3. 唐辛子は種を取り除いて輪切りにする。
4. 大根と全ての材料を一緒に混ぜ合わせる。
本当は、もっとちゃんとした作り方もあるのですが、
もうずっと、この手抜きの方法で作っています。
我が家では、料理にお砂糖を使わないので、
漬物でも、使う量は少なめです。
お砂糖の量は、何度か作りながら、加減してみてくださいね。
今回は、酒やのお嫁ちゃんのリクエストでアップさせていただきました。
手作りのゆず大根、とってもおいしいですから、ぜひお試しを♪^^
ご贈答用には、京都にしかあらへん「ほんまもん」だけを扱っている、
京都ブランドの柚子大根がおススメです。
Posted by ゆらゆら at 12:08│Comments(6)
│手づくり
この記事へのコメント
なんだか私の好き味そう・・・
やってみます!大根もらったのあるし
ゆずが毎年親戚から届くのだが・・・今年はまだ・・・
早く来~~い(爆)
やってみます!大根もらったのあるし
ゆずが毎年親戚から届くのだが・・・今年はまだ・・・
早く来~~い(爆)
Posted by はあと♪
at 2009年12月04日 12:33

柚子大根って、そんなに簡単に作らいんな
やってみる

やってみる

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年12月04日 13:08
おお!作り方、うれしいな^^。
すっごく簡単そうですね。やってみま~す。
すっごく簡単そうですね。やってみま~す。
Posted by ふわ393 at 2009年12月04日 13:50
ありがとう(^O^)/
作る作る!
このために、この間の柚子、残しておいたよ。
作る作る!
このために、この間の柚子、残しておいたよ。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年12月04日 19:25
んまそうだの~!!
見ただけで大好物そうだし!!
よだれが出てきそう 失礼・・
作り方 メモしました!。
見ただけで大好物そうだし!!
よだれが出てきそう 失礼・・
作り方 メモしました!。
Posted by ドリンクあき at 2009年12月04日 19:43
はあと♪さん
柿だけじゃなくて、ゆずも届くんですね~♪^^
京都でも、あちこちで柚子の木を見かけます。
でも、他人んちのだし、いただくわけにもねえ~^^;
仏壇屋のお姉さん♪
とっても簡単でしょう?!
お姉さんなら、目つぶってても、作れちゃいますよ~♪^^
ふわ393さん
こんな手抜きレシピをアップしてしまったら、
京都のお漬物やさんが、泣いちゃうかしらね~^^
酒やのお嫁ちゃん
遅くなってごめんね。
でも、柚子ってけっこう長持ちするよね~^^
おいしかったら、ブログで報告よろしく!
ドリンクあきさん
大好物そうで、良かった~♪^^
きっと、日本人なら、誰でも好きだと思いますよ~
さて、私も、これから作るとしますかね。
柿だけじゃなくて、ゆずも届くんですね~♪^^
京都でも、あちこちで柚子の木を見かけます。
でも、他人んちのだし、いただくわけにもねえ~^^;
仏壇屋のお姉さん♪
とっても簡単でしょう?!
お姉さんなら、目つぶってても、作れちゃいますよ~♪^^
ふわ393さん
こんな手抜きレシピをアップしてしまったら、
京都のお漬物やさんが、泣いちゃうかしらね~^^
酒やのお嫁ちゃん
遅くなってごめんね。
でも、柚子ってけっこう長持ちするよね~^^
おいしかったら、ブログで報告よろしく!
ドリンクあきさん
大好物そうで、良かった~♪^^
きっと、日本人なら、誰でも好きだと思いますよ~
さて、私も、これから作るとしますかね。
Posted by ゆらゆら
at 2009年12月04日 20:05
