2010年01月20日
納豆汁に挑戦!
ゆきんこさんのブログで、すり鉢でつぶされた納豆を見てから、
ぜひ一度、納豆汁を作ってみたいと思っていました。
主人が子供の頃、よく食べたと言う納豆汁♪
まず、見よう見まねで納豆をすり鉢でつぶしてみました。
これで、納豆のパック2個分です。

とーしろさんからいただいた、コメントでは、
『すり鉢こねこね、芋の茎、とうふ、なめこ、味噌。』とありましたが、
芋の茎は、売っていないので、
というか、どういうものか知りません。^^;
とりあえず、家にあるものを入れて作ってみました。
見かけは、芋煮みたい?

里芋は入れないって言われてたのに、入れてしまったので…^^;
主人はおいしいと言ってくれましたが、
本場の納豆汁を食べたことがない私には、いまいちピンときません。
主人も、子供の時以来食べていないと言うので、
作り方を聞いても、覚えていないのです。
今度、もう一度、ちゃんと作り方を教えてもらってから、
作ってみたいと思います。^^
ぜひ一度、納豆汁を作ってみたいと思っていました。
主人が子供の頃、よく食べたと言う納豆汁♪
まず、見よう見まねで納豆をすり鉢でつぶしてみました。
これで、納豆のパック2個分です。

とーしろさんからいただいた、コメントでは、
『すり鉢こねこね、芋の茎、とうふ、なめこ、味噌。』とありましたが、
芋の茎は、売っていないので、
というか、どういうものか知りません。^^;
とりあえず、家にあるものを入れて作ってみました。
見かけは、芋煮みたい?

里芋は入れないって言われてたのに、入れてしまったので…^^;
主人はおいしいと言ってくれましたが、
本場の納豆汁を食べたことがない私には、いまいちピンときません。
主人も、子供の時以来食べていないと言うので、
作り方を聞いても、覚えていないのです。
今度、もう一度、ちゃんと作り方を教えてもらってから、
作ってみたいと思います。^^
Posted by ゆらゆら at 17:58│Comments(10)
│おうちごはん&んめもん
この記事へのコメント
よかったら納豆汁の素と芋がら送りますか?
納豆汁の素は納豆がすりつぶされているもの。
芋がらは芋茎 乾物。
この二つあればいつでも好きなときに食べられますよん。
私もなんちって納豆汁作ってます(~_~;)
納豆汁の素は納豆がすりつぶされているもの。
芋がらは芋茎 乾物。
この二つあればいつでも好きなときに食べられますよん。
私もなんちって納豆汁作ってます(~_~;)
Posted by アド at 2010年01月20日 19:00
地元の人でも、すりつぶす人は少なくなりました。
本格的ですね。
おばちゃんも納豆汁の元使ってます(笑)
でも山形限定品だから、初回は
こっちゃの人から材料とレシピ
送ってもらったらどうでしょう。
本格的ですね。
おばちゃんも納豆汁の元使ってます(笑)
でも山形限定品だから、初回は
こっちゃの人から材料とレシピ
送ってもらったらどうでしょう。
Posted by かじおやじ at 2010年01月20日 19:20
ゆらゆらさん、作ったんですね
納豆は、いっぱい入れたほうが、美味しいですよ
いもがら、高野豆腐送りますか?
里芋入れても、
だよ

納豆は、いっぱい入れたほうが、美味しいですよ

いもがら、高野豆腐送りますか?

里芋入れても、


Posted by ゆきんこ at 2010年01月20日 19:30
納豆は、フードプロセッサーですると簡単にできるよ。
Posted by 酒やの嫁 at 2010年01月20日 20:34
私も夫が納豆汁が苦手なので大黒様の日に素で作ります
昔ちゃんと作っていた時は納豆は大根ですってました!
芋がらも近所の里芋を作っている農家のおばあちゃんは家で干して作っていますが最近は産直に安く売っています。(私はそれを買っています)
内陸とは入るものが違うかもしれませんね・・こっちは普通の豆腐と塩出ししたキノコ類なんですよね~(それも水出状態で売っていたり・・・)酒田とも少々違うか??ひよっとして由良とも違っていたりして(爆)
本格庄内納豆汁作ってみたかったら一式送りますかぁ?(^_^;)
昔ちゃんと作っていた時は納豆は大根ですってました!
芋がらも近所の里芋を作っている農家のおばあちゃんは家で干して作っていますが最近は産直に安く売っています。(私はそれを買っています)
内陸とは入るものが違うかもしれませんね・・こっちは普通の豆腐と塩出ししたキノコ類なんですよね~(それも水出状態で売っていたり・・・)酒田とも少々違うか??ひよっとして由良とも違っていたりして(爆)
本格庄内納豆汁作ってみたかったら一式送りますかぁ?(^_^;)
Posted by はあと♪ at 2010年01月20日 22:24
納豆汁♪。
私も昔、義母に送ってもらった納豆汁の素を使って作ったら、簡単に美味しく出来ました^^。酒田納豆でした^^。
芋の茎は関西では「ずいき」です。干したものはこちらには売ってないかも知れませんが、入れると風味があって良かったですよ。
私も昔、義母に送ってもらった納豆汁の素を使って作ったら、簡単に美味しく出来ました^^。酒田納豆でした^^。
芋の茎は関西では「ずいき」です。干したものはこちらには売ってないかも知れませんが、入れると風味があって良かったですよ。
Posted by ふわ393 at 2010年01月21日 03:07
汗!!
芋の茎は「ずいき芋」または「からとり」(こっちでは同じ物)の茎です・・はい!
芋の茎は「ずいき芋」または「からとり」(こっちでは同じ物)の茎です・・はい!
Posted by はあと♪
at 2010年01月21日 09:01

アドさん、ゆきんこさん、はあと♪さん
もっけです♪
会ったこともない私に、
わざわざ、送ってくれようとまでしてくれて!
そのお気持ち、涙が出そうなくらい、嬉しいです。^^
アドさん
納豆汁の素さえあれば、
なんちって納豆汁が、いつでも食べられるんですね♪
それだけ山形の人は納豆汁が好きなんですね~^^
芋がら、しゃりんにもあったかな?
かじおやじ殿
お姉さんも、納豆汁の素使ってはるんですね~^^
山形限定品の納豆汁の素♪
興味津々です。
ゆきんこさん
二人分だから、納豆2パックでいいかな?って、
勝手に思ったんですけど…
もっと入れたほうがよかったのかな?
里芋は、おいしかったですよ♪
酒やのお嫁ちゃん
残念!
うちには文明の機器はないのだった!^^;
はあと♪さん
ご主人、納豆汁苦手なんですか?
ありゃま~^^
納豆を大根でする?ってどういうふうに?
芋煮が各家庭で違うように、納豆汁も家庭の味なんですね♪
豆腐ときのこの納豆汁もおいしそう。^^
ふわ393さん
ふわさんも、納豆汁の素知ってたのね~^^
芋の茎って「ずいき」なんだ~!
実は、ずいきって使ったことがありません。^^;
今度、納豆汁を作る時に入れてみようかな?
はあと♪さん
わざわざ、もっけです。^^
もっけです♪
会ったこともない私に、
わざわざ、送ってくれようとまでしてくれて!
そのお気持ち、涙が出そうなくらい、嬉しいです。^^
アドさん
納豆汁の素さえあれば、
なんちって納豆汁が、いつでも食べられるんですね♪
それだけ山形の人は納豆汁が好きなんですね~^^
芋がら、しゃりんにもあったかな?
かじおやじ殿
お姉さんも、納豆汁の素使ってはるんですね~^^
山形限定品の納豆汁の素♪
興味津々です。
ゆきんこさん
二人分だから、納豆2パックでいいかな?って、
勝手に思ったんですけど…
もっと入れたほうがよかったのかな?
里芋は、おいしかったですよ♪
酒やのお嫁ちゃん
残念!
うちには文明の機器はないのだった!^^;
はあと♪さん
ご主人、納豆汁苦手なんですか?
ありゃま~^^
納豆を大根でする?ってどういうふうに?
芋煮が各家庭で違うように、納豆汁も家庭の味なんですね♪
豆腐ときのこの納豆汁もおいしそう。^^
ふわ393さん
ふわさんも、納豆汁の素知ってたのね~^^
芋の茎って「ずいき」なんだ~!
実は、ずいきって使ったことがありません。^^;
今度、納豆汁を作る時に入れてみようかな?
はあと♪さん
わざわざ、もっけです。^^
Posted by ゆらゆら
at 2010年01月21日 11:28

コメントいかしていただきありがとうございます。
「ずいき」で売ってるかもしれませんね。福島は
文化圏として似てるのかスーパーに「乾燥芋の茎」
(名前は怪しいうる覚え)売っておりました。
昔、おじいさんが元気だった頃は山から取ってきた
「あかもだし」というキノコの塩漬けをもどして入れ
てました。
冬の冷えた体に熱い「納豆汁」、たまりませんね。
ゆらゆらさんのチャレンジ精神に乾杯!
「ずいき」で売ってるかもしれませんね。福島は
文化圏として似てるのかスーパーに「乾燥芋の茎」
(名前は怪しいうる覚え)売っておりました。
昔、おじいさんが元気だった頃は山から取ってきた
「あかもだし」というキノコの塩漬けをもどして入れ
てました。
冬の冷えた体に熱い「納豆汁」、たまりませんね。
ゆらゆらさんのチャレンジ精神に乾杯!
Posted by とーしろ at 2010年01月22日 10:39
とーしろさん
昨日、近所のスーパーで「ずいき」探したんですが、
ありませんでした。季節的なものでしょうかね?
うちの父も、昔はよくきのこを採ってきて、塩漬けしてましたね。
でも、納豆汁はなかったなあ~^^
納豆汁!必ず、再チャレンジしますよ♪^^
昨日、近所のスーパーで「ずいき」探したんですが、
ありませんでした。季節的なものでしょうかね?
うちの父も、昔はよくきのこを採ってきて、塩漬けしてましたね。
でも、納豆汁はなかったなあ~^^
納豆汁!必ず、再チャレンジしますよ♪^^
Posted by ゆらゆら
at 2010年01月22日 12:09
