2009年08月21日
由良の天草と心太(ところてん)作り
昨年のお盆は、毎朝、「いげし」を獲りに、海に出かけていた義父ですが、
今年は、いげしではなく「天草」を獲りに出かけていました。
そして、コンクリートの上に、直に天草を広げて乾燥させていました。^^;
これにはちょっと、びっくり!

そして、義母が毎日のようにその天草を煮ては、ところてんを作っていました。
義母は、何でも手作りなんです。^^
私も今回、はじめてところてんを作るところを見ましたが、
コトコト、弱火で何時間もかけて煮詰めるのって、結構大変なんですよね!

義母の作るところてんは、なめらかで本当においしかったです。^^
スーパーで売っているところてんとは大違い!
ところてんが体に良いというので、
毎日大量に作っては、親戚やご近所さんにあげているようです。
もちろん、義父も毎食、ところてんを食べています。
一週間も食べれば、お腹の調子が良くなってくるからと絶賛していました。^^;

色を白くするために、酢を入れる人もいるようですが、
あまり入れすぎると、ポキポキ折れてしまって、
なめらかさがなくなってしまうのだそうです。
私も、今年はところてん作りに挑戦してみたいと思ってしまいました。^^
今年は、いげしではなく「天草」を獲りに出かけていました。
そして、コンクリートの上に、直に天草を広げて乾燥させていました。^^;
これにはちょっと、びっくり!

そして、義母が毎日のようにその天草を煮ては、ところてんを作っていました。
義母は、何でも手作りなんです。^^
私も今回、はじめてところてんを作るところを見ましたが、
コトコト、弱火で何時間もかけて煮詰めるのって、結構大変なんですよね!

義母の作るところてんは、なめらかで本当においしかったです。^^
スーパーで売っているところてんとは大違い!
ところてんが体に良いというので、
毎日大量に作っては、親戚やご近所さんにあげているようです。
もちろん、義父も毎食、ところてんを食べています。
一週間も食べれば、お腹の調子が良くなってくるからと絶賛していました。^^;

色を白くするために、酢を入れる人もいるようですが、
あまり入れすぎると、ポキポキ折れてしまって、
なめらかさがなくなってしまうのだそうです。
私も、今年はところてん作りに挑戦してみたいと思ってしまいました。^^
Posted by ゆらゆら at 19:21│Comments(4)
│海の幸
この記事へのコメント
自家製心太ですか?
おいしそう(^O^)/
私も心太、大好きで、実家では、夏は毎日食べてましたが、
酒や一家、食べないんだよね(>_<)
おいしそう(^O^)/
私も心太、大好きで、実家では、夏は毎日食べてましたが、
酒や一家、食べないんだよね(>_<)
Posted by 酒やの嫁 at 2009年08月21日 23:59
手造りの トコロテン ほんとで
美味しくて 市販品なんか
もう 口に出来ないですの~
(^.^)/~~~
美味しくて 市販品なんか
もう 口に出来ないですの~
(^.^)/~~~
Posted by 風来坊 at 2009年08月22日 07:39
酒やの嫁さんも、心太 大好きなんだ~♪
毎日食べてたのに、今は食べれないの?
酒や一家のみなさんが食べないんじゃねえ…
でも、体に良さそうだから、
一人でこっそり食べちゃえば?^^
毎日食べてたのに、今は食べれないの?
酒や一家のみなさんが食べないんじゃねえ…
でも、体に良さそうだから、
一人でこっそり食べちゃえば?^^
Posted by ゆらゆら
at 2009年08月22日 20:07

風来坊さんも、トコロテン お好きですか?
私も、はじめて手作りのトコロテンを食べました。
これは、ヤミツキになっちゃいますよね~♪
でも、これから自分で作らなきゃ!^^;
私も、はじめて手作りのトコロテンを食べました。
これは、ヤミツキになっちゃいますよね~♪
でも、これから自分で作らなきゃ!^^;
Posted by ゆらゆら
at 2009年08月22日 20:09
