2009年05月01日
たけのこご飯
京都産のたけのこは、柔らかくてとても美味しいです。
数年前、見切り品になっていた京都産のたけのこを買って食べてみたところ、
ことのほか美味しくて、びっくりしました。
実は、主人が、あまりたけのこが好きではなかったので、
家でタケノコ料理というものを作ったことがありませんでした。
主人は、子供の頃から、タケノコを茹でている時の臭いが嫌いだったそうです。
でも、そんな主人でも、京都産のたけのこは美味しいと言って食べるようになりました。

私が買うのは、いつも小さなものばかりで、
30分ほど湯がけば十分に柔らかくなるものばかりです。
はじめて、たけのこのお漬物を見た時はびっくりしましたが、
さすが京都人は何でも漬物にしてしまうのだと感心してしまいました。
でも、大きさの割にはお値段が高くて、
実家へのお土産として、たった一度しか買ったことがありません。

タケノコと言えば、やっぱりたけのこご飯です。
また、天ぷらにしても美味しいですし、
スライスしてちょっと焼いて、手作り味噌をつけて食べるのもまた乙なものです。
これから山菜も出回ってきますし、
食いしん坊にとってはとっても嬉しい季節ですよね。^^
数年前、見切り品になっていた京都産のたけのこを買って食べてみたところ、
ことのほか美味しくて、びっくりしました。
実は、主人が、あまりたけのこが好きではなかったので、
家でタケノコ料理というものを作ったことがありませんでした。
主人は、子供の頃から、タケノコを茹でている時の臭いが嫌いだったそうです。
でも、そんな主人でも、京都産のたけのこは美味しいと言って食べるようになりました。

私が買うのは、いつも小さなものばかりで、
30分ほど湯がけば十分に柔らかくなるものばかりです。
はじめて、たけのこのお漬物を見た時はびっくりしましたが、
さすが京都人は何でも漬物にしてしまうのだと感心してしまいました。
でも、大きさの割にはお値段が高くて、
実家へのお土産として、たった一度しか買ったことがありません。

タケノコと言えば、やっぱりたけのこご飯です。
また、天ぷらにしても美味しいですし、
スライスしてちょっと焼いて、手作り味噌をつけて食べるのもまた乙なものです。
これから山菜も出回ってきますし、
食いしん坊にとってはとっても嬉しい季節ですよね。^^