大阪造幣局の桜の通り抜け
主人の3週間休み無しの仕事が終わったので、
大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
大阪造幣局には、全国20の都道府県から集められた桜が植えられ、
今年は、126品種、348本の桜が咲いたようです。
今年の桜の通りに抜けは、4月15日~21日まで。
昨日は、すでに半分くらいの桜が散っていました。
そのため、まだ桜の花が咲いている木の周りには多くの人が群がってしまい、
いくら警備員が、「立ち止まらないで、ゆっくり歩いてください」と言っても、無駄です。
誰もが、その美しさをカメラに収めたいと、立ち止まってはシャッターを切っていました。
昨日の来場者数は6万人程だったようです。
でも、週末は15万人とか13万人の人が繰り出したようですから、
止まっていたらそれこそ大変でしょうね。
黄緑色の花をつけているのは、御衣黄(ぎょいこう)という桜です。
とっても珍しい品種のようです。
毎年、たった1週間だけの桜の通り抜けですが、
満開の頃はそれはそれは見事なんですよ!
でも、今年はちょっと遅すぎましたね~。^^;
関連記事