京都桜めぐり@下賀茂神社と高野川の桜
京都を流れる川といえば、鴨川ですが、
その上流を流れるのが、高野川です。
今日は、とてもよいお天気だったので、
どこへ行っても人がいっぱいだろうと思い、
高野川沿いの桜を見に行ってきました。
まずは、下賀茂神社へ。
重要文化財の「楼門」と桜です。
もうだいぶ葉っぱが出ていました。
下賀茂神社を出て、少し東に行くと、高野川が流れています。
そこに架かる「御影橋」から南側を見ると、こんな風景です。
そして、御影橋から北側の風景がこちらです。
高野川沿いの桜は、ほぼ満開でした。
高野川の桜並木は、北は修学院まで続いています。
その後ろに見えるのが、比叡山です。
鴨川のもうひとつの上流が賀茂川ですが、
賀茂川沿いにも、桜並木があります。
そこで特に好きな場所が、半木の道(なからぎのみち)。
そこの紅枝垂れ桜が咲くのはまだまだ先なので、
また、その頃ご紹介したいと思います。
関連記事