ゆず大根の作り方

ゆらゆら

2009年12月04日 12:08

京都のお漬物といえば、千枚漬けやしば漬けが有名ですが、
その中でも、好きなのが、『ゆず大根』です。

実家でも、家族揃ってゆず大根が大好きです。

お土産やさんのお漬物って、ちょっとしか入っていないから、
1つ2つ買っても、大人数で食べると、すぐになくなっちゃうんですよね~^^;

ですから、数年前から、自家製のゆず大根を作っています。

ちょうど今が旬の柚子を使って、
手作りのゆず大根を作ってみませんか?

もちろん、作り方はとっても簡単です♪^^






ゆず大根の作り方

【材料】       
大根     1本
ゆずの皮  1個分
唐辛子   1本    
砂糖    100グラム
塩     大さじ2
酢     大さじ2


【作り方】
1. 大根は5mm程度の銀杏切りにする。
2. ゆずの皮はせん切りにする。
3. 唐辛子は種を取り除いて輪切りにする。
4. 大根と全ての材料を一緒に混ぜ合わせる。


本当は、もっとちゃんとした作り方もあるのですが、
もうずっと、この手抜きの方法で作っています。

我が家では、料理にお砂糖を使わないので、
漬物でも、使う量は少なめです。

お砂糖の量は、何度か作りながら、加減してみてくださいね。

今回は、酒やのお嫁ちゃんのリクエストでアップさせていただきました。

手作りのゆず大根、とってもおいしいですから、ぜひお試しを♪^^

ご贈答用には、京都にしかあらへん「ほんまもん」だけを扱っている、
京都ブランドの柚子大根がおススメです。

関連記事